看護栄養学部岡田 尚美|Okada NaomiDepartment of Nursing

岡田 尚美

  • 所属/看護学科
  • 職位/講師
  • 取得資格/学位/看護師、保健師/博士(看護学)
  • 主な担当科目(学部)/保健医療福祉システム論、在宅看護学Ⅱ、多職種連携演習
  • 主な担当科目(大学院)/公衆衛生看護活動論Ⅰ・Ⅱ、健康学習支援特論、産業・学校保健活動論
  • 所属学会/日本看護科学学会、日本地域看護学会、日本公衆衛生学会、日本公衆衛生看護学会、北海道公衆衛生学会、日本在宅ケア学会、日本子ども虐待防止学会

自己紹介

市町村保健師として勤務した後、大学教員を経験してきました。歴史ある天使大学で、建学の精神である”愛をとおして真理へ”を皆さんとともに深く考えていきたいと思っています。
現在は、学部の地域・在宅看護学領域、大学院保健師コースの科目を担当しています。時代の変化を敏感に捉え、地域社会に貢献できる学生の教育に向けて努力していきます。

教育・研究への取り組み

保健師の連携・協働に関わる研究をしています。保健師には多職種や機関との連携・協働が大切と言われていますが、連携・協働とは何か、どのような状態が連携・協働がはかれたと言えるのか、可視化できない事象をどのように継承していくのかについて研究しています。親子(母子)保健の分野で研究に取り組んできましたが、今後は基礎教育課程で連携・協働の力を高められる方法を追及していきたいと考えています。

主な研究業績

  • 保健師の連携・協働に関する研究
  • 看護学生の実習における不安・ストレスに関する研究
   https://researchmap.jp/okada.n

メッセージ

看護は奥深いものです。責任を伴いますが、大変意義のある仕事です。多様な人々と関わる中で、自分を見つめ成長することもできます。天使大学で、幅広い知識や技術のみでなく、豊かな人間性を育む教育に触れ、ともに学びませんか。