看護栄養学部井口 久美 | Iguchi KumiDepartment of Nursing
井口 久美

- 所属/看護学科
- 職位/助教
- 取得資格/学位/看護師、介護支援専門員、在宅看護専門看護師/修士(看護学)
- 主な担当科目(学部)/在宅看護学Ⅰ・Ⅱ、地域看護学Ⅱ、在宅看護学臨地実習、看護研究
- 主な担当科目(大学院)/在宅看護学特論Ⅰ、在宅看護学演習Ⅰ・Ⅱ、高度実践在宅看護学実習Ⅰ・Ⅳ
- 所属学会/日本在宅ケア学会/日本災害看護学会/日本老年泌尿器科学会/日本看護研究学会/日本看護科学学会
自己紹介
医療機関で勤務後、北海道内の3つの地域の訪問看護ステーションで長く在宅看護を実践
してきました。多くの療養者と多様な事例に取り組んだ経験から、学生のみなさんに講義
や実習を通して、在宅における看護のやりがいや楽しさを伝えていきたいです。
してきました。多くの療養者と多様な事例に取り組んだ経験から、学生のみなさんに講義
や実習を通して、在宅における看護のやりがいや楽しさを伝えていきたいです。
教育・研究への取り組み
在宅療養では、排泄に関連することで療養者や家族、そして看護職が苦悩し自宅での生活
を終えることがあり、そこから研究に繋がっています。また、訪問看護ステーションにお
ける管理者、教育について、また新卒看護師の訪問看護師育成に他大学の教員と取り組ん
でおります。
研究キーワード:神経難病/排泄ケア/訪問看護/継続教育
を終えることがあり、そこから研究に繋がっています。また、訪問看護ステーションにお
ける管理者、教育について、また新卒看護師の訪問看護師育成に他大学の教員と取り組ん
でおります。
研究キーワード:神経難病/排泄ケア/訪問看護/継続教育
主な研究業績
- 神経難病療養者の排便に関する訪問看護のケア―疾患の特性を踏まえた便秘ケアの課題判断の明確化― 修士論文
メッセージ
学生のみなさんへ:これから看護を学びたいと考えるみなさんと楽しく一緒に学びを深め
ていきたいです。
関係機関のみなさんへ:在宅ケア・看護において、地域のために取り組んでいきたいと思
います。研修・研究などご一緒できたらと思います。
ていきたいです。
関係機関のみなさんへ:在宅ケア・看護において、地域のために取り組んでいきたいと思
います。研修・研究などご一緒できたらと思います。