看護栄養学部船木 沙織 | Funaki SaoriDepartment of Nursing
船木 沙織

- 所属/看護学科
- 職位/准教授
- 取得資格/学位/看護師、保健師、助産師/博士(看護学)
- 主な担当科目(学部)/母性看護学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、母性看護学臨地実習
- 主な担当科目(大学院)/小児看護学特論Ⅰ・Ⅱ
- 所属学会/日本看護研究学会、日本看護歴史学会、日本放射線看護学会、日本母性衛生学会、日本助産学会
自己紹介
こんにちは。産科病棟、産科クリニックで助産師として勤務したのち、看護教育に携わっています。助産師の歴史は長く、先駆者の活躍を現代の助産活動に生かしていきたいと思い、歴史研究を行っています。
教育・研究への取り組み
助産師の個人史、占領史など歴史的な視点から、現代の母性看護学が取り巻く状況を検討しています。また、母子と家族を取り巻く子育て環境に着目し、育児期の母子への支援に関する研究をはじめています。実際の子育ての状況からどのようなサポートが必要とされているのか、講義の中でもお話したいと思います。
主な研究業績
- 原爆傷害調査委員会(ABCC)における医療職の活動に関する研究
- 助産師の歴史に関する研究
- 北海道の産後ケアに関する研究
メッセージ
看護学は多様性がある学問です。様々な観点から考える力を身につけ、本当に必要とされる支援とは何か一緒に学んでいきましょう。