学生の1週間
学生の1週間:看護学科2年

疾患について学ぶ専門基礎科目も、
臨地実習も、どちらも楽しくて大好きです。
より専門的な看護の講義が増え、どの分野でも1年次に学修したことが土台になっているとわかってきます。私は疾患について勉強することが好きなので、「病態治療学Ⅲ」で詳しい講義を聞くのが楽しく、骨のレントゲン写真や手術の動画を見ると、専門知識を学んでいる実感が湧きます。グループワークも増え、他者と意見を共有し、自分にない新しい考え方を吸収することもできます。臨地実習も、どちらも楽しくて大好きです。
初めて実際に患者さんを受け持った「基礎看護学臨地実習Ⅱ」は、看護目標や計画、評価を毎日書くのが大変でしたが、患者さんと接するのはとても楽しかったです。認知症もある患者さんで、最初は会話にならないような状態でしたが、2週間の実習の最後には「せっかく慣れてきたのにね」と別れを惜しんでくださいました。その実習で「形態機能学」などの知識が本当に大切だと痛感したので、もっと学びを深めたいと思います。
看護学科2年(函館稜北高校出身)
前期のスケジュール
時限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | 基礎看護技術論Ⅳ | ||||
2 | 基礎看護技術論Ⅳ | 老年看護学Ⅰ | 人間関係論 | ||
3 | アッセンブリー・ アワー |
ヘルス アセスメント |
基礎看護技術論Ⅲ | 医療と倫理 | |
4 | 成人看護学Ⅰ | 病態治療学Ⅲ-1 | ヘルス アセスメント |
基礎看護技術論Ⅲ | 病態治療学Ⅲ-1 |
5 | 科学的思考演習 | 看護薬理学 | 病態治療学Ⅲ-1 |
後期のスケジュール
時限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | 生と死の看護ゼミ | ||||
2 | 精神看護学Ⅰ | 母性看護学Ⅰ | 人間形成と キャリアデザインⅡ |
生と死の看護ゼミ | |
3 | 小児看護学Ⅰ | アッセンブリー・ アワー |
老年看護学Ⅱ | 小児看護学Ⅰ 病態治療学Ⅲ-2 |
|
4 | 成人看護学Ⅱ | 精神看護学Ⅰ | 成人看護学Ⅲ | 成人看護学Ⅱ | |
5 | 病態治療学Ⅲ-2 | 病態治療学Ⅲ-2 |
※科目名は各入学年度のカリキュラムに基づいています。