学生の1週間
学生の1週間:看護学科1年

自分がどういう看護師になりたいか、
4年間で見つけていきたいと思います。
大学の授業は主体的に学ぶことが必要になるので、そこが高校との大きな違いだと感じました。クラスの仲間は自分の意志を持った学生が多く、みんなががんばっているから自分もがんばろうと思えます。看護職としての具体的な進路についてまだ悩んでいる人でも、ここに来れば決意が固まり、自分の道が見つかるはずです。4年間で見つけていきたいと思います。
「人間学」、「人間形成とキャリアデザインⅠ」、「看護学原理」、「看護ケア提供システム論」など、多くのグループワークを通してチームワークの大切さも学ぶことができます。「基礎看護学臨地実習Ⅰ」は技術を初めて病院で実践する機会で、ベッドメーキングを何度も練習したことが思い出深いです。「キリスト教学概論」ではキリスト教の愛の考え方に初めて触れ、聖書の音読や踏み絵づくりをしたことが印象に残っています。人を尊重し、大切にすることが看護にもつながっているのだと理解できました。
看護学科1年(札幌手稲高校出身)
前期のスケジュール
時限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | 基礎学修演習 | 社会福祉論 | 対人関係の心理学 | ||
2 | 看護学原理 | キリスト教学概論 | 栄養代謝学 | ||
3 | 社会学 | アッセンブリー・ アワー |
形態機能学Ⅰ | 生涯発達論 | 基礎看護技術論Ⅰ |
4 | 人間学 | 人間形成と キャリアデザインⅠ |
統計処理演習Ⅰ | 英語ⅠA | 化学 |
5 | オーラル イングリッシュⅠA |
生物学 |
後期のスケジュール
時限 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1 | 美術概論 | カウンセリング概論 | |||
2 | 基礎看護技術論Ⅱ | 看護ケア提供 システム論 |
病態治療学Ⅱ | 民族と異文化理解 | |
3 | オーラル イングリッシュⅠB |
アッセンブリー・ アワー |
基礎看護技術論Ⅱ | 病態治療学Ⅰ | |
4 | 統計処理演習Ⅱ | 基礎看護技術論Ⅱ | 英語ⅠB | 環境健康論 | |
5 | 形態機能学Ⅱ |
※科目名は各入学年度のカリキュラムに基づいています。