看護栄養学部(看護学科・栄養学科)
学費
看護学科(2025年度入学者実績)
初年度納入金(単位:円) | ||||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 後期 | 年額合計 | ||
学納金 | 入学金 | 300,000 | --- | 300,000 |
授業料 | 600,000 | 600,000 | 1,200,000 | |
施設設備資金 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | |
実験実習料 | 50,000 | 50,000 | 100,000 | |
委託徴収費 | 30,720 | 50,000 | 80,720 | |
計 | 1,080,720 | 800,000 | 1,880,720 |
※委託徴収費の内訳
- 入学手続時 30,720円
【内訳】
葦の会<入会金>1,000円 <年会費>5,000円、
学研災付帯賠償責任保険料:4,720円、
後援会費:20,000円 - 後期 同窓会費:50,000円
2~4年次納入金(予定)(単位:円) | ||||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 年額合計 | ||
学納金 | 授業料 | 600,000 | 600,000 | 1,200,000 |
施設設備資金 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | |
実験実習料 | 50,000 | 50,000 | 100,000 | |
委託徴収費 | 25,000 | --- | 25,000 | |
計 | 775,000 | 750,000 | 1,525,000 |
※委託徴収費の内訳
- 前期 25,000円
【内訳】
葦の会<年会費>5,000円、後援会費:20,000円
栄養学科(2025年度入学者実績)
初年度納入金(単位:円) | ||||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 後期 | 年額合計 | ||
学納金 | 入学金 | 300,000 | --- | 300,000 |
授業料 | 390,000 | 390,000 | 780,000 | |
施設設備資金 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | |
実験実習料 | 90,000 | 90,000 | 180,000 | |
委託徴収費 | 30,720 | 50,000 | 80,500 | |
計 | 910,720 | 630,000 | 1,540,720 |
※委託徴収費の内訳
- 入学手続時 30,720円
【内訳】
葦の会<入会金>1,000円 <年会費>5,000円、
学研災付帯賠償責任保険料:4,720円、
後援会費:20,000円 - 後期 同窓会費:50,000円
2~4年次納入金(予定)(単位:円) | ||||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 年額合計 | ||
学納金 | 授業料 | 390,000 | 390,000 | 780,000 |
施設設備資金 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | |
実験実習料 | 90,000 | 90,000 | 180,000 | |
委託徴収費 | 25,000 | --- | 25,000 | |
計 | 605,000 | 580,000 | 1,185,000 |
※委託徴収費の内訳
- 前期 25,000円
【内訳】
葦の会<年会費>5,000円、後援会費:20,000円
兄弟姉妹同時在学者免除
金額(円) | 備考 |
---|---|
300,000 (入学金相当額) |
兄弟姉妹が同時に在学した場合、下位学年の学生の授業料から免除 |
その他にかかる費用について
テキスト・実験実習衣(2024年度実績)
看護学科
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
---|---|---|---|---|
テキスト (必修科目のみ) |
約55,000円 | 約75,000円 | 約30,000円 | 約10,000円 |
実験実習衣ほか | 約32,000円 | --- | --- | --- |
ステート(聴診器) | 約10,000円 |
栄養学科
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
---|---|---|---|---|
テキスト (必修科目のみ) |
約43,000円 | 約40,000円 | 約20,000円 | --- |
実験実習衣ほか | 約27,000円 | --- | --- | --- |
包丁等 | 約5,000円 |
※金額は2024年度実績のため、2025年度以降は変更になる場合があります。
修養会(学外研修)費(無料)
本学は教育目標達成の一環として、学科、学年ごとに、毎年度学外での宿泊研修を行っています。
参加費は原則無料ですが、必要になる場合があります。
参加費は原則無料ですが、必要になる場合があります。
抗体価検査費(無料)
入学生は定期健康診断時に免疫の値を調べる抗体価検査(採血検査)を行います。
同時にB型肝炎についてもウイルスを持っているか、免疫があるかの抗原・抗体検査も行っています。
これらの検査に料金はかかりません。
この検査結果により免疫が不十分な項目については、本人に通知し予防接種を勧奨します。
この場合、予防接種料金は学生の個人負担となり、それぞれ1回につき4,000~10,000円くらいかかります。
同時にB型肝炎についてもウイルスを持っているか、免疫があるかの抗原・抗体検査も行っています。
これらの検査に料金はかかりません。
この検査結果により免疫が不十分な項目については、本人に通知し予防接種を勧奨します。
この場合、予防接種料金は学生の個人負担となり、それぞれ1回につき4,000~10,000円くらいかかります。
ノートパソコン
入学後、遠隔授業(Zoom他)等で使用しますので、ノートパソコン1台を入学ま でに各自で用意してください。詳細な情報(ノートパソコンの必須・推奨仕様等) については入学手続時にお知らせします。
その他
北海道内の保健所等への臨地実習のため宿泊を要する場合、1泊5,000円を上限として大学側が宿泊費を補助します。
交通費は学生負担となります。
交通費は学生負担となります。